yomi-0.16.1

[text file to speaker on UNIX]
shige さんから ヒントを もらったので、さっそく 日本語テキスト読み上げソフト yomi-0.16.1 を Vine Linux 4.2 に インストールしてみます。
http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/unix/yomi/yomi.html

$ ls
yomi-0.16.1.tar.gz
$ tar xvfz yomi-0.16.1.tar.gz
$ cd yomi-0.16.1
$ mv Makefile Makefile.bak
$ cp Makefile.generic Makefile
$ vi Makefile
Makefile の 変更箇所は、20行目から 23行目
JPERL    = /usr/bin/perl
AUPLAY = "| /usr/bin/play -t au -"
WAVPLAY = "| /usr/bin/play -t wav -"
AIFFPLAY = "| /usr/bin/play -t aiff -"
それと 80行目
SED = /bin/sed
この 2つだけ ...
あとは checkinstall を 使って インストール、
$ make
...
$ sudo checkinstall
Password:
これで 終了。
yomi は 引数に 日本語の テキスト (EUC_JP) を 指定して 実行します。 ただし、少し 早口なので オプションを つけてみます、
$ yomi -Ls250+ -n -a -sc nihongo.txt
長い テキストを 読むときは "-s" オプションを つけ加えます。

1行 終了ごとに キー入力待ちに なり return (Enter) で 次の 行に 進みます。

なお、このとき 'q' を 押してから return すると そこで 処理を 中断 (終了) します。

こんな 感じで、

$ yomi -s -Ls250+ -n -a -sc readme-yomi
アルファベットが ニガテみたいだけど、十分 役立ちますよ。
(追記) オプションを 1つ 追加。 あと、使いやすいように 設定を ちょっと イジッてみます。
ホームディレクトリに ある bash の 設定ファイルを 開いて 1行 追加、
$ vi .bashrc
# set aliases
...
alias yomo='/usr/local/bin/yomi -Ls250+ -n -a -sc'
設定を 有効に しておく、
$ source .bashrc
yomi ディレクトリに 移動し、readme file を 読ませます、
$ cd yomi-0.16.1
$ yomo -s readme-yomi
終了 (中断) は 'q' + Enter
コマンド名は yomo で なくて 別に かまいません。
(さらに 追記) alias の オプションを 変更。 他にも イロイロと ...oLr